A Big Heart

A Big Heart

undefinedth undefinedundefined
By with 0 Comments
A Big Heart Image
2010年も今日で終わりですね★ このあいだ、お掃除をしていたら 学生の時に書いたエッセイを見つけました ***** I've always believed that I'd be there for my dog when his time came to go.  I could not stand to think how devastating I would feel if he passed away without me holding him in my arms until he took his last breath away.  Just like anyone would wish to be with their

Who's coming to town?

Who's coming to town?

undefinedth undefinedundefined
By with 0 Comments
Who's coming to town? Image
あわわ 12月って時間がFwdされてるみたいに過ぎるの早いですよね 去年にくらべたらけっこう暇だなぁと思いきや 実はやることはいっぱいあったという罠 そうそう、 この間は下北沢440にてBebop Squareというイベントで PRIMO & the GROUPEのライブでした (タイガーが440の事を「よんよんぜろ」って言ってたのが可愛かった(笑) DJ、Lincolnさんはじめ(端正なお方・・・と思ったらモデルもやられてるそう!) ファンキーなダンサーとミュージシャンが集まった素敵なイベントでした PRIMOはいつもの曲+クリスマスシーズンということで 急遽 Santa Claus is coming to townをお届けしましたが そのために着たサンタ衣装・・・ ふわふわなのはいいけど照明当てられたステージは思わぬ暑さ・・・・(笑 でも盛り上がってくれて、みんな踊ってくれて嬉しかった♪ 素直に音楽を楽しみたいと思うハッピーなひとたちが集まると あんなに良いバイブが流れるんだなぁと再確認しました イベントとかライブってコンテンツもそうだけど 集まるひとたちのパワーとAttitudeでどれだけでも素敵なものになる たとえお客さんが3人しかいなくても その3人含め、自分がポジティブに音楽へ向き合っていれば どれだけでも心に残る日になる that's what music is all about, at least for me. PRIMOのみんな、440のみなさま、Bebop Squareのみなさま、 そんな時間を一緒に共有できて嬉しい、どうもありがとうございます 終わったあとにパーカッショニストNELLOさん、ことねろりんと↓ サンタ、お化粧濃すぎですね またぜひぜひお呼びいただけたらいいな *** さぁて 今週木曜日はSEXY-SYNTHESIZER in 仙台です! 以前、NOANOAのライブで訪れたことのある仙台 街がすごく開けていて、緑が多くて、車線も多くて ミシガンにちょっと似てるなぁなんて思いました 今回はクラブSHAFTでのPOPTUNEというイベント ゲストライブ&DJもわたしたちだけでなく

Your hair was long when we first met

Your hair was long when we first met

undefinedth undefinedundefined
By with 0 Comments
Your hair was long when we first met Image
ブログで告知をしそびれていましたが SEXY-SYNTHESIZER、昨日は渋谷axxcisにて 「300人でレトロゲーム飲み会」に参戦してきました! 前髪つけて 最初は、え?飲み会?どゆこと?? という感じだったのですが(笑 行って見たら レトロゲームに関するクイズ大会が行われたり ゲームを実際プレイできるブースが用意されていて みなさん自由気ままに遊べるようになっていたり 大量のうまい棒がふるまわれたり なんだかとてもまったりした楽しいイベントでした ライブはニコニコ動画、スティッカム、そしてUSTREMで配信されたそうで おうちからや海外からも見ていてくれた方もいたようで嬉しい :) Plugnetさんのライブも素敵でした ラップできるってやっぱりかっこいいなぁ~ 次回のSEXYライブは@仙台です わーい お近くの方はぜひ! *** ぜんっぜん関係ないですけれど ひとつまえのブログにRegina Spektorの動画をアップした時 "Samson"っていう曲も素敵ですっていうお話をしましたが それを書いて改めてSamson and Delilahの話を思い返し、 たまたまTwitterでフォローしているChicago SUN-TIMESのライター、 Roger Ebert氏の記事 An affront to the eyes of God を読んだのが重なり なんだかいろいろと気になりはじめてしまって 最近、聖書に登場する人物の話をちょこちょこ読み感化されています 私はキリスト教でもユダヤ教でもイスラム教でもありません でも、なんていったって世界一ベストセラーの聖書・・・ 宗教にとらわれず、ひとつの"Literature"として読むとすごく興味深いです 実際にRegina Spektorの"Samson"のように 聖書の話や人物を題材にした曲はたくさんあるし 西洋美術も、知っていると知らないとでは見方が変わってきますよね 調べれば調べるほど果てしなくて まだぜんぜんバイブルのバの字も理解していませんが 色々な小話(っていったらoffensiveなのかな)がすごく面白いです 個人的に素敵だなぁと思うのは スリングショットで敵のGoliathを倒しちゃったり、 お父さんの病気をハープで癒したりしてた若い頃のDavid でも、Bathshebaとのlove affairのほうが楽曲題材として使われてるのかな Stingの"Mad

Italy, Refrigerator, Ashley

Italy, Refrigerator, Ashley

undefinedth undefinedundefined
By with 0 Comments
Italy, Refrigerator, Ashley Image
乗ってきました! かわいいな~~~~~~~ 今回のFIATは白と黒のバイカラー! 名前は【ABARTH】(アバルト)といって 昔FIATのチューンアップを手がけていた(伝説の)ブランド名だそうです フロントのエンブレムが通常のFIATマークではなく ABARTHロゴ?のスコーピオンになってました カコイイ!!! 前回乗った綺麗なスカイブルーのAZZURRAの時も思ったけど もーーやっぱり内装がすっごくかわいいのーー! ステッチとかねシフトレバーとかね、いちいち素敵! ちなみにその時もちゃっかり写真とってます ↓ にこっ いやぁ ぜひ実物を見ていただきたいー が、残念ながらABARTHの展示は昨日までのようで (笑 今は通常の500Cが置かれてるみたいです L'APERITIVO TOKYOパーティーも楽しませていただきました イタリア政府の方々もいらしてたようで 素敵なイタリアンおじ様にお褒めいただきつつ他愛もないお話をしたり モデルのような女の子たちにみとれてたりしました ライブはカバーも含めた15分くらいのステージを2セット演奏しました 聴いてくださった方々、ありがとうございます hope you enjoyed it! あのカフェで定期的にライブできたら嬉しいなぁ そしたらFIATにも定期的に会いにいける (ししし *** さて、今日はご紹介したいアーティストがいるのでぺたりします イタリアではないですがロシア出身のシンガーソングライター Regina Spektor (レジーナ・スペクター) regina spektor - Fidelity 一目で彼女の世界観に魅了されました 他にもSamson and Delilahからinspireされたであろう"Samson"という曲や "On the Radio," "Us"という曲もすごく美しいです 要チェックや! *** タイトルの言葉の関連性は ずばり英語の発音が難しいということです Italyも難しいけど、わたし、Ashelyっていまだに言えなくて・・・ 呼ぶときに困っちゃうのです "Ash...ugh..lee......"