29

29

undefinedth undefinedundefined
By with 0 Comments
29 Image
またひとつ歳を重ねました たくさんのお祝いのメッセージ、本当に嬉しいです ありがとうございます バースデー当日は、六本木portにて木村イオリくんと主催した Play like the Kids vol. 2 ~spring jam sesson~で思いきり楽しんでいました 会場があつくなるくらい、たくさんの人が来てくれて たくさんの歌とたくさんの演奏を繰り広げてくれました また、あらためて写真で当日の雰囲気をお伝えしたいなと思いますが とにかく、あの場にいたすべての人に感謝です ありがとうございます★ 今回、わたしが特別に思い入れがあったのが イベントにお花をフィーチャーしたこと お花とのコラボレーションはずっと前からやりたくて でもスケジュールが合わなかったりで実現できずにいたんです だから、今回こうしてやっとお花を呼び込むことができて ほんっとうに嬉しかったです 浦安から素敵な花々を連れてきてくれたル・ポポラスの 文ちゃんと浅田さん、この場を借りてもう一度、本当にありがとう 草花が、空間というか、"気"というのか、を すごくポジティブなものにできて、それを肌で感じれたこと みなさんの笑顔とおなじくらい、心に残っています またぜったいやろう。。 ***** 翌日は(毎年恒例)ちひろ美術館に行ってきました いつ行っても、なんていうか、すごくドキドキして もうひとりの自分に会いにいくみたいな、 そんな、不思議でなつかしい気持ちになります どんな展示をやっているのか調べずに行ったのですが 館内に入ってびっくり、展示は『ちひろの庭』でした 前日からの想いとシンクしていて、 なんとなくこれがわたしの今年のテーマなのかなぁなんて ぼんやり思ったりして ちひろさんは草花を育てるのがとても大好きだったようで 毎日、アトリエの目の前の庭の手入れをかかさずしていたようです 彼女の絵を見れば、そりゃぁそうだよね、って思いますもんね その中には、識別できるものだけでも、 80種類以上のお花や草が描かれているそうです 自分で見て、触って、育てることが そのまま自分の表現の中に自然に表れたんでしょうね わたしは、彼女の描くチューリップを見て チューリップが大好きになったといっても過言ではありません 本物のチューリップよりもチューリップらしくて そのはなびらの肌触りや、自然の中で生まれたみずみずしい色と すっと伸びた茎、おわんのようなぽてっとしたシルエット 本当に愛らしくて、大好きです でも、そう思わせるのは、きっと 描かれているもの自体が愛らしいのだけじゃなく それを表現しているちひろさんの花に対しての愛が 優しくて、大きくて、自由だからなんだろうなと思いました 自然から得られるものって、

POP!

POP!

undefinedth undefinedundefined
By with 0 Comments
POP! Image
5月! わぁ、あっというまですね この間まで19歳だった気がするのに28歳の私もあとわずか(ぎょぎょ   さてさて、この間もちょこっとふれました 先月発売のSEXY-SYNTHESIZER feat. Chihiroの『POP』ですが Amazonでもオフィシャルショップでもとても好評のようで たくさんの人たちの手に渡っているようで本当に嬉しいです 本当にありがとうございます 数年前に参加させていただいた FUNKY BIT をきっかけに 私を真新しい音楽の世界へと連れていってくれた永井さん チップチューンのチの字さえ知らない私を 常にライヴやレコーディングに誘ってくださって 音楽だけじゃなくて、友達のように(というかお父さん?笑) お酒を交わして、くだらない話したり、くだる話も時々したり なんというか、縁だなぁ、といしか言いようがないのですが。。 今回こうやって"feat. Chihiro"として作品を出せたことに 心から感謝していますし、とても光栄に思っています POPは5曲入りのアルバムですが そのうちの3曲を私が歌を歌って、歌詞を書いています 2曲目のSomebodyは、かなり前からデモがあった曲で ライヴでも何度も歌ったりしていたのですが それがゆえ、今回あらためて音源として形になったことは 今まで生で聴いてくださっていたお客さんからも すごく嬉しいことだ、と言っていただけて感慨深いです この歌詞を書いたとき、ちょうどマイケル・ジャクソンが 亡くなって何ヶ月か経った頃だったと思うのですが デモを聴いた瞬間、彼の事を書きたいと思ったのを覚えています "Somebody in the dark is shining bright, Looking for the chance, the night is so young" っていうサビのところの歌詞があるんですが、 ここは、マイケルが初めてBillie Jeanでムーンウォークを披露した Motown 25周年記念コンサートでのステージをイメージしていて まさに暗闇の中でキラキラ光る野心的なルーキー、というような 大勢の中に埋もれちゃってるひとりじゃなくて、 その中から光を放とうと動けば必ず『誰か』になれるはず