(Beer) CONDUCTOR

(Beer) CONDUCTOR

undefinedth undefinedundefined
By with 0 Comments
(Beer) CONDUCTOR Image
秋味、出ましたね いつもこの瞬間が嬉しくて嬉しくてしかたがありません 味はYEBISUのほうが好きだったりするんですが このシーズンばっかりはこっちを手にとってしまいます(しかも500mlの方 最近はエールも種類が豊富になりましたし 輸入ビールも手軽に買えるようになりましたし なんともビール好きには嬉しい流れで、嬉しいけど困っちゃうけど嬉しいです ちなみに昨日は水曜日だったのでこれを飲みました ジャケ買いしてからすっかり気に入ってしまい、水曜日を言い訳に飲んでます さてさて、 夏ももう終わりに近づいているわけですが。。 2週間ほど前には逗子海岸Surfersにてジャムセッションがありました いつもに増して楽しい時間をたくさんの人と共有できた日で、 たくさんのミュージシャンやダンサーさんたちと 自由きままに音を重ねて、海を眺めて、お酒を交わして、はしゃいで っていう図はもうわたしの中で夏の風物詩となっている気がします なんたってもう3年目 本当にイオリくんをはじめ、みなさんに感謝です Surfersの成さんにも大きな感謝 海の家は今いろいろと大変ですが 直すべきところをきちんと見極めた上で、改善策が出せればいいなぁと思います 自然の中で遊べなくなるなんて なんか根本的におかしい気がします、だって この写真は、わたしも所属しているマス・クワイヤーBe Choirの ソプラノリーダー、あさこちゃんが撮ってくれたもの こうやってBe Choirじゃないところでも一緒に音遊びできるって嬉しいですね さて、Speaking of which, 今週末はそのBe Choirのワンマンライヴがあります 昨年からずっとお世話になっている 素敵なvintage venue 東京キネマ倶楽部にて スペシャルゲストには、 いつもソロを歌ってくれている Hiro-a-key, FirelilyことMARUさん、 この間のBe Togetherでも出演してくださったルンヒャンさん、 そして、BEとのコラボ初の竹本健一さん、 この4人が集結してDRAMATIC SOULとしてステージに立ってくれます ドラソファンの方にも、BEファンの方にも 楽しめちゃうライヴになるんじゃないでしょうか 他にもダンスバトルがあったりと企画ももりだくさんです Be Choirにテレビ局で働いている、 愛称で「しのちゃん」と呼ばれている男の子がいるのですが、 なんと今回のライヴ用にプロモムービーを作成してくれました♪ 今年のワンマンはおそらくこれが最後になるかな〜、という感じなので ぜひぜひお誘い合わせのうえ遊びにいらしてください ★ライブ概要★ 日時:2013/9/1(日) 会場:東京キネマ俱楽部

Half way through

Half way through

undefinedth undefinedundefined
By with 0 Comments
Half way through Image
「あついよー」 「あついねー」 「あ、でも今日は比較的過ごしやすい?」 「ううん、あついよ」 「そうだね、やっぱりあついね」 「すごくあついよ」 みたいな会話ばっかりしてたら、もう8月半ばです 暑いのに加えて、いきなり豪雨になったりするものだから うかうか洗濯物干したまま外出とかできないですよね もう2、3回くらいそのおかげでRe洗濯しました(愚痴 この間はレコーディングに行く途中に豪雨にあってしまい お店の屋根の下の0.3帖くらいのスペースで、1時間くらい バシャバシャ降る雨とバリバリ落ちる落雷にびくびくしてました あんなに、雷がこわいって思ったのはじめてだったかもなぁ 明らかに空が怒ってたもんなぁ 大人になってから自然の素晴らしさをより深く感じるようになったけど なんというか、逆らえない恐さというか、パワーというか そんな自然もすごく感じるようになった気がします さてさて、そんなこんなで8月はライヴもちょこちょこあり、 会場で出会えたすべての人たちに改めて感謝の気持ちを^^ いつも本当にありがとうございます 1日は代官山・晴れたら空に豆まいてにてライヴ *Photo by momokoogaki ジャムセッション企画仲間のbohemianvoodooの木村イオリ Piece of Peaceでもおなじみのスーパーフルート奏者、上野洋 そしてわたし、という新しいトリオメンバーで演奏しました この3人でのオリジナルはないけれど、 お互いが好きなカバー、そしてお互いの曲をピックアップして ふたりのソロも多めにフィーチャーしてお届けしました 1. He Loves You / Seawind 2. Moon River / Henry Mancini 3. Fotografia / Antonio Carlos Jobim 4. Adria Blue / bohemianvoodoo 5. Gone